
私の地元尾道はたくさんの映画や
アニメなどのロケ地や聖地に
なっています
尾道は大ヒットアニメ「蒼穹のファフナー」の
モチーフの町でもあるんです
蒼穹のファフナーは2004年に
テレビシリーズが始まり
OVAや映画、舞台、アニメなど
数々の作品が作られている
大ヒット作品です
その町並みのモチーフの1つが
「尾道」なんです
(ちなみに、パチンコにもなりましたw)

その蒼穹のファフナーの
新作劇場版「蒼穹のファフナーHEAVEN AND EARTH」
(1/31で公開終了)の
尾道シネマ・リバイバル上映を記念して
5店舗のお店で
『尾道×蒼穹のファフナー復刻コラボ』が
始まりました。
尾道女子の私は
2/20から公開されるのを記念して
リバイバル公開直前(前日)の
尾道の街へ出て
見てきたので
復刻ファフナーコラボの様子を
お伝えしたいと思います。
< 目 次 >
1.尾道×蒼穹のファフナーコラボのお店への行き方

ファフナーコラボのお店への行き方は、
尾道駅からスタート!
まず、尾道駅を出て、目の前の交差点を渡って
「ラーメン味麺」の横の道を入ります
一本左横の道を行くと
尾道一番の繁華街「尾道商店街」に行けますが
今回は、味麺の横の道を
入って進みましょう!
2.シネマ尾道:蒼穹のファフナーリバイバル上映館

尾道駅前の味麺の横の道を入ると
すぐ右側にあるのが「シネマ尾道」
「蒼穹のファフナーHEAVEN AND EARTH」の
リバイバル上映をする映画館で
映画の街尾道のシンボルの映画館です
2001年に一度は取り壊されましたが
復活を望む多くの映画好きや
尾道の人たちの支えで
2008年にシネマ尾道として復活開館
今でも35mmフィルムで上映する
112席の数々の日本の名画を上映する
映画好きの聖地です

確かに、今はVODやレンタルでも
見れる作品なども上映されますが
映画館のスクリーンと音響で体感すると
格別の味わいありますよね
さすが、映画の街、尾道です!
蒼穹のファフナーHEAVEN AND EARTHも
映画の聖地のスクリーンで
見てみてください!
3.丸久堂:尾道×ファフナー復刻コラボ店①

尾道シネマを進むと
海が見える通り「海岸通り」に出ます
その海岸通りを3分くらい行くと
右手に「丸久堂」があります。
丸久堂は、尾道の名産品や
お土産を扱っている小さいかわいいお店です
イートインもあって
中で食べることもできます

ファフナーとのコラボメニューは
「マーク・ドライツェン」という
ヨーグルトスイーツが
めちゃ美味しそうです!
素敵なお土産も見つけてください!
4.ラーメン喰海:尾道×ファフナー復刻コラボ店②

「ラーメン喰海」は、
丸久堂を過ぎて数軒隣にあります
「喰海」と書いて「くうかい」と読みます
「尾道ラーメン」は今や
日本のラーメンを代表する
1つの大きなブランド!
そんな尾道ラーメンの中でも
ラーメン王の石上さんとコラボした
ラーメンも開発したお店が
「ラーメン喰海」です

ラーメン喰海のファフナーコラボメニューは
敵のフェストゥムを大きいワンタンで表現した
「英雄出撃ラーメンNo2」
尾道ラーメンは、魚介スープで
背油ちゃっちゃ系が基本なんですけど
ラーメン喰海のラーメンは
尾道ラーメンの中ではあっさり系のラーメン
肩の力を抜いて美味しくいただけます!
5.島屋いわぎ家:尾道×ファフナー復刻コラボ店③

「島屋いわぎ家」はラーメン喰海のすぐ隣です
愛媛県と広島県の間にある
7つの有人島と18の無人島からなる
離島群の町「上島町(かみじまちょう)」の
アンテナショップだそうで
国交省「しまの宝百景」や
厚労省「快水浴場百選」にも
選ばれている美しい町で
青いレモンが町のシンボルみたいです♪
ファフナーとのコラボメニューは
「マークザイン」「マークニヒト」を
アイスで表現したスイーツで、
オリジナルコースターももらえるみたいです♪
6.カフェしましま:尾道×ファフナー復刻コラボ店④

島屋いわぎ家を出て
まっすぐ行くと
左手にあるセブンイレブンの
先の十字路を左に曲がると
商店街に出ます
商店街通りを右に曲がり
まっすぐ行って最初の十字路の角に
「カフェしましま」があります
私が行った日はあいにくお休みだったのですが
自転車と紅茶をテーマにした
ウッディなかわいらしいカフェです

しましまのコラボメニューは
蒼穹イメージのブルーキュラソーのゼリーを使った
「蒼穹パフェ」が美味しそうです!
7.尾道市立美術館 Museum Cafe:尾道×ファフナー復刻コラボ店⑤

しましまから10分ほどのところにある
尾道ロープウェイに乗って上がると
尾道イチの観光スポット「千光寺」があります
その千光寺公園の案内に沿っていくと
尾道市立美術館があります
その美術館の中にあるMuseum Cafeがコラボしています

(写真引用:尾道市立美術館より)
コラボメニューは、アフォガードとクリームソーダ
アフォガードは彗、クリームソーダは総士 をモチーフにして
メニュー化してるみたいです
Museum Cafeでの開催は
3/7(日)までで他のお店より
少し短い開催なので
気を付けてくださいね
8.コラボルートからすぐ行ける蒼穹のファフナー聖地スポット
このコラボ店巡りで立ち寄れる蒼穹のファフナーのスポット(聖地)を
2ヶ所ご紹介します!
▼コラボ店巡り聖地その1▼
カフェしましまから
商店街を通って駅の方へ戻ります
郵便局のところの十字路を右に曲がって
国道を渡って、線路の高架をくぐったら
振り返ってください!
第1期、フェストゥム初襲来の時、
戦闘後の真矢と翔子がいた場所です

「うち二名の生存を確認」って
台詞を言いたくなりますよね(笑)
この階段は他のサイトさんでも
取り上げられていますけど
この階段の先のところはどうなってるのか
気になりませんか?(笑)
それをお見せしましょう!(笑)

こういう通り抜けトンネルになっているんですよ(笑)
二人で隠れてファフナーごっこしましょう(笑)
▼コラボ店巡り聖地その2▼
商店街入口の近くにある
ラーメン屋「食いしん坊 千両」の
横の細い路地を入ると
持光寺に上る階段が見えます
第1期1話で
島に帰ってきた総士が登ったり
EXODUSのオープニングテーマで
広登と芹が番組撮影してる階段です

坂の街尾道にはこういう印象的な階段
たくさんあるんですよー
ファフナーファンの人は、是非、聖地巡礼してくださいね!
9.尾道×蒼穹のファフナー復刻コラボまとめ
映画の街のシンボルシネマ尾道でファフナーの最新劇場版を観たり
コラボ参加店舗でコラボメニューを楽しんでください
あ、そうそう
コラボメニューをオーダーするともらえる
特性オリジナルコースターは全部で20種類!
コンプリートするファフナー猛者はいたりして(笑)
尾道×ファフナーコラボも楽しいですが
尾道にはまだまだ素敵なスポット
美味しい店もたくさんあるので
尾道巡りも楽しんでくださいねー!
🤖劇場版『蒼穹のファフナーHEAVEN AND EARTH』
⇒シネマ尾道:2021年2月20日(土)~3月21日(金)
🤖「蒼穹のファフナー THE BEYOND」復刻コラボメニュー
⇒2021年2月20日(土)~3月12日(金)
※Museum Cafeのみ3月7日(日)まで
⇒尾道市内5店舗で展開
・丸久堂
・尾道ラーメン 喰海
・島屋 いわぎ家
・Cafeしましま
・尾道市立美術館 Museum Café
